スローライフ木工って? ◆はじめに スローライフとは、のんびりと、ゆったりした生活を送ることを言うらしいのですが、その定義は奥深く、はっきりとは定まっていないようです。 総合的には、のんびりした時間を送るのは勿論の事、自分らしく無理をしない自然体で充実した生活を送る事が、スローライフと定義付けられているようですので・・・ たとえ効率が悪くて時間が掛かっても、自分が満足できる時間を過ごすこと、自分の納得できる人生を送ることを言うようです。 ◆スローライフはわかったから本題を早くしろ!ですって? 前置きが長くなってすんませんっ!でも、まだまだ前置きが続くかも? 多忙な日々を送っている人間が、そんな夢のような毎日を送れるはずがありませんよね? せいぜい休みの日に木工等の趣味に精を出す・・・と、いうのが、一般的で現実ですよね? いわゆる日曜大工、最近では、diyerですね?もちろん私も数年前までは、そんな生活を送っていました。 ところが、なんと!そんなスローライフを実現できる日がやって来たのです。 もうおわかりですよね?そうです定年退職なんです。もっとも、私は定年までにはまだ5年以上もあるというのに、勤めていた会社が効率化の一環として募集していた希望退職者に応募し、めちゃめちゃ惜しまれながら?も退職し、半ば強引にスローライフを手繰り寄せたのです。 念のため申しますが、リストラではなく、制度上定年退職なんです。だから失業保険は、リストラなら300日間もらえるのに、180日間(H14年当時)しかもらえなかったのには、めちゃ損したような気がしましたけどねっ! ◆ようやく本題です お待たせしました。長々と引っ張ってしまいましたが、ようやく本題です。 そうです。『たとえ効率が悪くて時間がかかっても、のんびりと、自分が満足できる作品を作る』 というのが【スローライフ木工】なんです。あくまでも私の造語ですけど、まさしく私の木工そのものなんです。 とは言え、退職当初は、サラリーマン当時には、なかなかできなかった築20年を経過した我家のメンテナンスに追われました。もちろん全てDIYです。 一番の大仕事は、スローライフですから実現できたことですが、妻と2人で1ヶ月かけ行った外壁(モルタル)の塗装でした。似たような色で塗ったため、画像ではわかり難いのですが、左がビフォー、右がアフターです(クリックで拡大します)
更には、実家の倉庫を、現在私が一人で住んでいるマイホームに改造するという大規模リフォームまでも・・・さすがにこれは大工さんに依頼しましたが、連日大工の一員として1ヶ月以上無給で従事しました。払うのは私ですから当然ですね? ようやく木工に専念とまではいきませんが、かなりの時間を費やせるようになったのは、1年程前からですので、道工具はもちろん肝心の腕もありませんから、作品といえるようなものはありませんので、これまでは、自分の日記(PW付)にしか、UPしていませんでした。 今回、思い切って公開したのは、恥をさらすことにより、少しは反省もし、ひいては腕の上達にもつながるのではないか?と、まことに都合のいいことを願ってのことですので、お見苦しい作品の数々、ご承知おき下さい。 ◆プロフ的なものをちょっとだけ ◇年齢は?:団塊世代 ◇性別:♂ ◇職業:自由業 ◇血液型:B型 友人からは、限りなくAに近いBと言われていますが・・・ ◇生まれた所:徳島県の片田舎 ◇サラリーマンはどこで?:大阪府下 ◇住んでる所:大阪の自宅と徳島の実家(居候?)の二重生活 ◇木工はどこで?:徳島の実家、でもDIYは大阪と徳島の両方 ◇DIY暦:20年、ただし木工?といえるようなものは、1年余りだけ (過去のDIY事例の一部を、ココで紹介しています) ◇ポリシー:シンプルイズベスト(複雑なことができないだけ) ◇性格:超わがまま でも、あなたほどじゃないかも?(笑) ◇好きなもの:酒、ゴルフ ◇HP暦:6年余り(運用中サイト:3サイト) ◇HN:しらやん (ご紹介内容は、全て平成18年9月6日現在の私です) ◆最後になりましたが 木工を本格的?にやり始めてから、本も少しは購入し、読みはしたものの、治具類の多くは木工関係の皆様のサイトを参考にさせていただき作成したものです。 ところが、今となっては、どなたのサイトでアイデアを拝借したのか定かではありません。この場をお借りしてお詫び申し上げるとともに、情報のご提供に対して厚く御礼申し上げます。 駄文、長文に最後までお付き合いいただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。 平成18年9月6日 byしらやん |