ホームへ

木工作品その6

傘立て

画像は、完成した「傘立て」を、早速設置してみた状況です

材料には、SPF2×4および1×4材を用い、躯体は全て
四方胴付きほぞにより組んでいます



(寸法)
  W:264 D:264 H:500mm








                 平成19年1月22日製作
完成した傘立て
(製作過程)

画像は、躯体に用いる部材の切り出しが終った状況です

右手前は、脚部に用いる32mm角×4本(2×4材)、左は幕板および貫に用いる部材12本(1×4材半割)です

壁に白っぽく写っているのは、設計図と木取り図です
躯体に用いる部材の切り出しが終った状況

今回は、基本に則り、ほぞ穴から先に掘りました

えっ?理由? それは、ご覧のとおり細い材なので・・・
「穴開けで失敗し、ほぞの大幅な変更が必要になるかもしれない」と、いう危険予知からです(転ばぬ先の杖は、今回もしっかりと使っています)

でも、画像のように、24箇所のほぞ穴を、無事掘り終えることができました 全て、ドリルで下穴を開けてからノミで成形
しました
脚部の部材にほぞ穴を開け終った状況

次に、定寸カット治具と、ほぞ加工治具を用い、ほぞを挽きますが、1×4材の狭い幅を挽くには、ほぞ幅調整溝の長さが少し足りません

端材によるスペーサーを用いてもいいのですが、加工は簡単なので、調整溝を約10mm(35mm→45mm)伸ばしました
ほぞ幅調整溝の延長

これにより、幕板や貫のほぞも挽けるようになりました
(刃高は、15mmで挽いています)
ほぞ加工治具によりほぞを挽いている状況
で、画像のように12本のほぞを挽き終わりました

でも、ほぞ穴は、下の画像のように直交しているため、このままでは、当然、ほぞ同士がぶつかってしまいます


ほぞ穴の状況
直交しているほぞ穴の状況

ほぞ挽きが終った状況

このため、ほぞ先を画像のようにカットしました

これで、ほぞ穴内部では、マウスオン画像のようになるところですが、実際は、少し短目にしていますので、ほぞ穴内部でほぞ先が突き合うことはありません
ほぞ先を角度切りした状況
ロールオーバー画像


ほぞ先の角度切りは、留め切り治具に固定した端材をストッパー代わりにし、定寸カットしました
ほぞ先を角度切りしている状況


こうしてほぞ加工も無事終ったので、仮組してみました
各部の直角や、胴付きの状況を確認後、解体します
仮組の模様

次に、全ての部材をサンディングしますが、もちろん自作ベルトサンダーテーブルのフル活用です 面が狂うことがないので安心です もっとも仕上げは、ハンドで行いましたけどねっ
ベルトサンダーテーブルによる研磨

面取りも、これまた自作トリマーテーブルのフル活用です

マウスオン画像のように、丸面ビットにより少しだけ面を取りましたが、この程度の作業なら、作業台にテーブルを固定しての作業位置も高すぎることはありませんでした

木口だけは、ハンドで面取りしました(マイターゲージを作っていないこともありますが、なにより欠けが怖いため)
丸面ビットによる面取り
ロールオーバー画像

面取りとサンディングが終ると、ボンド付けにより本組します

画像は、ベルトクランプと、荷締めベルトで圧着中の状況ですが、実際には、この状態にする前に、自作クランプも用いて締め上げました

でも、胴付きが密着したのを確認すると、自作クランプはすぐに外しました その方が歪み難いのでは?と、単純に思ったのですが?どうでしょう?
ボンド付け後、圧着中の状況


翌日ベルト類を外して本組完了です 躯体の歪みもなかったので、やっぱりクランプによる圧着は、ほどほどがいい??
本組完了

底板(コンパネ12mm厚)用に、19mm角の桟木を最下段の貫に画像のようなかたちでビス留めしますが、底板は、桟木の上に乗せるだけにします(腐食時の交換が容易)

後は、地味な塗装作業を残していますが、木工の楽しみは、ここまでで終了?・・・と、思ってるのは私だけ? 
底板取付用の桟木

塗装は、苦手です 今回も何を塗ろうか?と、散々迷いましたが、結局残りもののニスで塗ることに・・・

で、画像は、スリッパラックにも塗った油性ウレタンニス(けやき)の1回目を塗り終えた状況です

こんな調子で塗り重ねると、少しはましになるの?不安がいっぱいです でも、時間だけはたっぷりあるので、あせらずにのんびりと塗ります・・・の、つもり
1回目の塗装完了

やっぱり・・・つもりだけでした 翌日2回目を塗っただけで、
もう根を上げてしまいました でも、その翌日に、つや消しを塗ったので、計3回塗ってはいますが・・・

思った色にはなってくれません(泣) 色は今一ですが、私のお気に入り、シンプルな傘立てができたとは思っています

が、しかし、実はコレ・・デザインは、またまたパクリなんです
うぅぅぅ言ってしまったぁぁぁっ 大阪の自宅に置いてある市販品のほとんどコピーなんです(バタッ)

シンプルさが好きで、田舎のマイホームにも是非置いてみたい・・・と、ただそれだけの理由ですので、平にご寛容をぉぉぉ

何はともあれ完成画像です マウスオン画像は、底板の取付(乗せているだけの)状況です

完成した傘立ての底板の状況
ロールオーバー画像


文章だけではわかり難いですよね?

で、恥さらしついでにコピー元の傘立てをUPしちゃいます

ねっ!そっくりでしょ?20年程前に買ったものなので色あせてますが、 デザイン、寸法は、ほぼ同じです

もっとも市販品は組立式で一部ボルトを使ってるので、今回作ったものの方が はるかに品がある?・・・と、思い込むことにしています〜
コピー元の傘立て
コピー元の傘立て

ホームへ